STEP 1 |
操作指導 使用される皆様向けに、操作方法のご説明を行います。 |
---|---|
STEP 2 |
並行稼働・支援 操作指導後、現行システムと新システムの並行稼働を行います。 |
STEP 3 |
本稼働判定レビュー 新システムが安定して稼働し、並行稼働が円滑に行えるようになったら、 本稼働へ移っても良いかどうかの判定レビューを行います。 |
STEP 4 |
本稼働 新システムへの切り替えを行います。 |
STEP 5 |
本稼働支援 本稼働した後の1ヵ月~2ヶ月ほどは、 お客様先にご訪問しご支援させていただいたり、電話やFutureOneヘルプデスクシステム(対応履歴データベース)での質問にご対応をしたりと、お客様の業務が安定するまで、導入メンバーが手厚くフォローします。 |
システム稼働への熱意
本稼働までの期間が短く、また限られた人員で確認作業を行う必要がありました。その際に、一緒に手を動かし、作業を手伝ってくれました。また、質問にも即座に答えてもらえる体制を用意してくれるなど、システム稼働に対する熱意を感じました。
現場から不満がでましたが、、
稼働後は、現場から追加の要望やシステムのバグの報告が上がってきました。これらを両社で共有しつつ、優先順位をつけて対応してもらいました。優先順位を決めることで、現場に対し改善までのおおよそ時間を伝えることができ、混乱を避けることができました。
社会の礎を担っている中堅・中小企業の皆様に高品質なITソリューションを提供し、
お客様企業の価値向上を実現するために全力を尽くします!
製品の
比較・検討なら
「製品資料が欲しい」「デモが見たい」などをご要望される方は、こちらにお問合せください。
また、製品の詳細な機能・価格などのご質問への回答、貴社にあった最適な導入プランをご提案します。
RFP作成前に
「課題が整理できない」「何をシステム化すべきか」「投資効果は」などをお悩みの方は、こちらにご相談ください。
経営方針の確認や現状分析を通して、最適なシステム化方針・RFPを導き出す手法をご紹介します。
脱オフコンなら
オープン化を検討したいが、「自社に最適なパッケージシステムが存在するのか」「そもそも、オフコンから脱却できるのか」などをお悩みの方は、こちらにご相談ください。
脱オフコンのノウハウをご紹介します。