MoneyOneは、中小企業~売上200億円規模の中堅企業まで幅広いお客様にご使用いただいております。
Web-API等の最新のテクノロジーを活用したクラウド会計サービスを利用し、グループ全体の業務コスト削減をぜひご検討ください。
MoneyOneの導入効果は以下の通りです。
グループ企業に
統一の会計システム
グループ企業の会計ソフトが
個別導入されていて、管理が面倒。
グループ企業で
共通の会計システムを導入でき、
使い方・管理を統一できる。
全拠点のデータを
リアルタイムに把握
グループ企業からの報告がないと
状況がわからない。
管理者はクループ企業の
会計データを参照することができ、
迅速に情報を確認できます。
グループ企業への
追加導入も簡単
M&Aなどにより会社が追加したので、
その対応に追われている。
新たに追加されたグループ企業
に対しても、簡単に会社システムを
導入できます。
インターネットを経由して利用するクラウド型なら簡単にリアルタイムネットワークを構築出来ます。
・アクセス制御 = 利用可能なメニューを設定
・部門制御 = 更新/閲覧できる部門データの範囲を設定
・マスタ制御 = 使用可能な補助科目/摘要などを設定
サーバの購入は不要なので、費用(サーバ購入費・保守メンテナンス費・維持費・人件費)を大幅に削減することができます。また月額使用料だけで税制改正に対応するため、アップグレードにかかる費用は発生しません。サーバ費用だけでなくシステム保守の費用も削減することができます。
複数の法人とその配下の拠点を本部でリアルタイムに管理でき、本部から拠点の会計データ、締処理、入力処理が可能です。
プロジェクト損益を2階層で把握することが可能です。
単一の年度に限らず、複数年度を跨いだデータ収集/分析が可能です。
収集したデータを、①複数の子プロジェクトを取りまとめた親プロジェクト単位に分析する、
あるいは②親プロジェクト同士を並列に分析するなど、指定の切り口で活用することができます。
OSは、Macにも対応しています。
対応OS:OS X Yosemite / OS X EI Capitan
No. | 品名 | Standard | Light | Super Light |
---|---|---|---|---|
1 | MoneyOne操作研修 3時間×2回 | ○ | ○ | ○ |
2 | マスタ設定(期首残高・勘定科目・補助科目・部門・取引先) | ○ | ○ | × |
3 | データコンバート 1年分(過去データはCSV形式で受領) | ○ | × | × |
合計金額 | 450,000円 | 300,000円 | 150,000円 |
※マスタ設定・データコンバートに関しては、データ量・レイアウト形式によって金額が変更する場合がございます。
※上記は税抜き価格です。
No. | 導入対象社数/User数 | 月額利用料(1User単価) | 月額利用料(合計) |
---|---|---|---|
1 | 5社 25User | 4,680円 | 117,000円 |
2 | 10社 50User | 3,690円 | 184,500円 |
3 | 20社 100User | 2,695円 | 269,500円 |
※年間仕訳数が500万明細を超える場合は、別途データ容量課金が必要となります。
※上記は税抜き価格です。
全銀協のフォーマットにてFBデータを出力できます。
Web-APIを使用し、他システムとのデータ連携を自動化できます。
他システムとのシームレスなデータ連携が可能です。
企業業績を的確に把握することができます。
OS |
Microsoft Windows 10 / 8 / 7(日本語OS) |
---|---|
CPU |
OS推奨値以上 |
メモリ |
1GB(32ビット)以上または2GB(64ビット)以上 |
解像度 |
1024×768以上 必須 |
通信回線 |
インターネット接続、ADSL回線以上 |
社会の礎を担っている中堅・中小企業の皆様に高品質なITソリューションを提供し、
お客様企業の価値向上を実現するために全力を尽くします!
製品の
比較・検討なら
「製品資料が欲しい」「デモが見たい」などをご要望される方は、こちらにお問合せください。
また、製品の詳細な機能・価格などのご質問への回答、貴社にあった最適な導入プランをご提案します。
RFP作成前に
「課題が整理できない」「何をシステム化すべきか」「投資効果は」などをお悩みの方は、こちらにご相談ください。
経営方針の確認や現状分析を通して、最適なシステム化方針・RFPを導き出す手法をご紹介します。
脱オフコンなら
オープン化を検討したいが、「自社に最適なパッケージシステムが存在するのか」「そもそも、オフコンから脱却できるのか」などをお悩みの方は、こちらにご相談ください。
脱オフコンのノウハウをご紹介します。